7月26日、朝日が薬師岳の肩から上がってきます 。 |
|
|
|
振り返ると、太郎平小屋、そして遠くに白山が見えています。 |
|
|
|
白山が雲海の上に浮かびます。 |
|
|
|
登り始めると間もなく槍ヶ岳が見え始めます。 |
|
 |
|
黒部五郎岳の右に御岳、左側双六岳と抜戸岳の間にわずかに中央アルプスの山々。 |
|
 |
|
御岳を拡大。 |
|
 |
|
中央アルプスを拡大(一番左 木曽駒ヶ岳、中央 空木岳、一番右 南駒ヶ岳) |
|
|
|
笠ヶ岳と黒部五郎岳の間に乗鞍岳が見えてきました。 |
|
|
|
槍ヶ岳と穂高岳。槍ヶ岳の右手前の台地が雲の平。 |
|
 |
|
抜戸岳、笠ヶ岳、乗鞍岳(ほとんど雲の中)、黒部五郎岳、御岳 |
|
 |
|
左に赤牛岳、中央に水晶岳、右遠くに槍ヶ岳 |
|
 |
|
左に針ノ木岳、蓮華岳 中央右に 赤牛岳 |
|
 |
|
頂上へ到着しました。 薬師岳頂上の祠 です。 |
|
 |
|
富士山(見えますか)、南アルプス(見えますか)、そして槍ヶ岳 |
|
|
|
拡大します。 遠くに 富士山と 南アルプス 観音岳、甲斐駒ヶ岳 |
|
 |
|
中央に剱岳、立山の雄山。右奥に白馬鑓ヶ岳、唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳 |
|
 |
|
左に剱岳、右に雄山、右遠くに白馬鑓ヶ岳 |
|
 |
|
中央に 水晶岳、左に飛び出すのは大天井岳。右奥にわずかに富士山。 |
|
 |
|
中央に赤牛岳 、中央奥に三ッ岳、左に飛び出しているのが唐沢岳 |
|
 |
|
太郎兵衛平まで下りてきました。 振り返ると薬師岳がきれい。 |
|
 |
|