苗場山からの山岳展望
2002年8月17日、18日と苗場山へ行ってきました。 17日はガスと雨のあいにくの天候。しかし18日の朝、日の出直後のわずかな時間だけ展望が得られました。 燧ケ岳、至仏山、日光白根山などの尾瀬方向や北アルプスの遠望です。(^_^) 北アルプスは初めシルエットでしたが、朝日が昇るにつれ日が当たり始め、山肌まできれいに見えるようになりました。 見えていたのは短時間で、まもなく雲がわいてきて消えていきました。 佐武流山、岩菅山、鳥甲山などのお隣の山々や、その奥の妙高、火打山は下山するまで良く見えていました。 谷川連峰から越後三山方向は雲が滝のように流れ、ちらちらとしか姿を見せてくれません。 日本海の方向は米山がかすかに見えるだけ。日本海、佐渡は見えません。 |
![]() |
燧ヶ岳 | ![]() |
日光白根山 | ![]() |
仙ノ倉山 | ![]() |
白砂山 | ![]() |
佐武流山 | ![]() |
横手山 | ![]() |
岩菅山 |
![]() |
鳥甲山 | ![]() |
穂高槍ヶ岳 | ![]() |
蓮華岳 | ![]() |
立山 | ![]() |
唐松岳 | ![]() |
白馬三山 | ![]() |
朝日岳 |
![]() |
妙高山 | ![]() |
米山 | ![]() |
八海山 | ![]() |
この花は何?(さっそく 野原森夫さんからご教示) |
【ホームページ】 | 【新潟市からの展望】 | 【山々からの山岳展望】 | 【山行と展望の記録】 | 【佐渡見日記】 | 【写真で散歩】 |