佐渡見日記2004年3月号
皆さん今晩は。佐渡見日記をお届けします。
3月初めは、雪が積もるなど冬型が続き、あいにくの展望でした。
半ば過ぎから暖かな日が多くなりましたが、こんな日は朝もやでなかなか
佐渡が姿を現してはくれません。
でも数字で見ると3月としては案外良いのにビックリです。(過去最高)
佐渡可視率は、99年が28%、00年が30%、01年が20%、02年が35%、03年が30%、
04年が45%でした。
新潟もいよいよ待望の春です。我が家もコブシ、レンギョウが満開。街には
沈丁花の香りが漂います。
3月28日に雪割草を目的に近郊の角田山に登ってきました。
今年はたくさんの雪割草を見ることができました。カタクリも盛りでした。
時々、今年のように両方を一度に楽しむことのできるラッキーな年があります。
(カタクリは2週間くらい早いような気がします)
日付 曜日 【1番目の記号が午前8時、2番目が夕方の観測結果です】
01日 (月) 曇 × △ 夕方、佐渡かすか
02日 (火) 晴 × △ 朝、好天なるも佐渡見えず
03日 (水) 晴 Φ − 寒い。小佐渡クッキリ
04日 (木) 雪 × Φ 時々雪。積雪数センチ
05日 (金) 曇 × × 時々雪。銀世界へ逆戻り
06日 (土) 雪 × ×
07日 (日) 曇 × − 冬型が続く
08日 (月) 曇 × × まだ冬型
09日 (火) 曇 × × 小雨模様
10日 (水) 晴 × Φ 朝モヤ
11日 (木) 曇 × × 前線通過中
12日 (金) 曇 × △ 弥彦山角田山もかすむ
13日 (土) − − −
14日 (日) 晴 〇 Φ 小佐渡に雪ないが、大佐渡はまだ白い
15日 (月) 曇 × Φ
16日 (火) 晴 × △ 角田山も見えず。濃霧注意報
17日 (水) 晴 × − 霧
18日 (木) − − −
19日 (金) − − −
20日 (土) 曇 〇 △ 好展望。朝日連峰飯豊連峰〇
21日 (日) 晴 〇 −
22日 (月) 曇 × ×
23日 (火) 曇 × 〇 夜の雨上がる
24日 (水) 晴 Φ − 佐渡うっすら
25日 (木) 曇 × × 朝モヤ
26日 (金) 晴 Φ △
27日 (土) 晴 − − 好天
28日 (日) 晴 Φ △
29日 (月) 晴 △ △ 朝モヤ。佐渡かすか
30日 (火) 晴 × × 朝モヤ。
31日 (水) 曇 × △ 夕、佐渡かすか
◎:素晴らしく見えた(山の襞などがはっきり見えた)とき
○:良く見えた(佐渡全体が見え、大佐渡と小佐渡の区別がつく)とき
Φ:かなり見えた(全島の半分以上が見えた)
△:かすかに見えたまたは一部だけ見えたとき(全島の半分以下)
×:観測したが見えなかった
−:観測しなかった
天候:朝の観察時のものです。
観測場所:職場の5階屋上(松林越しに日本海、佐渡が広がります。)
/^\
/^_^\〜〜〜
〜〜〜〜〜〜 M Loose Club 【みちのくるーず蔵部】会員番号6番
http://member.nifty.ne.jp/shin123/ 信 Niigata-