8/20
5:30 出発。 今日は長い行程となるので猿倉温泉を早めに出発する。好天だ。高田大岳がくっきりとした円錐形の姿をあらわしている。えんえんと傾斜の無い平坦な道が続く。昔、自動車道として作られたが途中放棄されたのだという。ただし石ころがごろごろした道で必ずしも歩きやすくは無い。静かだ。まれにうぐいすのホーホケキョが聞こえるのみ。しーんとしており、せみの声もしない。林間の道で涼しい。無風。時々笹薮が出現。胸の高さまでは両手を上げて通過するが、頭の高さまでになると半袖のみとしてはつらい。身をかがめて頭から突っ込む。顔や手は細かな傷だらけ。
6:45 矢櫃橋 立派なコンクリート製の橋だが、真中で真っ二つに折れている。注意して渡る。相変わらず静かだ。遠くでせみの声。近くでピーヒョロヒョロとコマドリの声。
7:30 松次郎清水。南八甲田で一番おいしい水という。休憩
(猿倉岳) (駒ヶ峯)
7:45 乗鞍岳入口。やや広いテント場だ。この後いっそう笹薮がひどい。笹薮の連続だ。時々展望が開ける。猿倉岳が右手、すぐ手が届きそう。ここまで雲ひとつ無い天気だったが、高田大岳に雲がかかり始めたぞ……。
8:25 駒ヶ峯入口。休憩。テント場。誰もいないが2個テントが張ってある。上空は快晴。


8:45 黄瀬范に入る。大湿原だ。やっとやっと展望が利くようになる。ここまで3
時間以上かかっている。待たされた甲斐があった。黄瀬范の眺めはすばらしい。
広大な湿原と所々のアオモリトドマツの林。正面に櫛ヶ峯がでーんとそびえる。
円錐形だ。(八甲田の山はみな円錐形をしている)
9:05 櫛ヶ峯入口。降りてくる人の言、「頂上はすばらしい展望ですよ」。でも、
でも……。例によって雲が出てきたゾ。(;_;) 木道を歩いた後、いよいよ櫛ヶ峯
への登りとなる。本日唯一の急登だ。ちょっとした鎖場あり。丸太の階段がつら
い。周りはお花畑だが、ゆっくり眺める余裕無し。


(北八甲田連山。中央が大岳、右頭を出しているのが高田大岳)
10:05 頂上到着。エーン、エーン(;_;) ガスがかかる。
しかしガスはかかったり、はれたりだ。はれてくると、昨日と同じく、青森市から陸奥湾が望める。北八甲田連山の眺めも良い。残念ながら岩木山は見えなかった。十和田湖は雲海の下だったが、降りる間際に少しだけかいま見えた。この雲海の向こうに本日唯一の遠望、うっすらと岩手山。(^。^) 用意したカシミール図と照らし合わせ、形、方向からまず間違い無いと思う。昼食を食べながら360度の眺めを楽しむ。
(雲海の向こうに岩手山)


11:40 出発。帰りは駒ヶ峯、猿倉岳を経て降りるつもりだったが、地元の人によ
れば道は整備されていないというし、疲れたので中止。元の道をそのまま降りる。
3:25 猿倉温泉到着。ああくたびれた。ゆっくりと温泉につかる。


* 今話題のGPS 私も使ってみました。
GARMIN のGPS 12CX です。8月の初めに尾瀬へ行ったとき、初めて使いました。
この時は、記録したトラックデータを、帰ってから、カシミールで表示して楽し
んだだけでした。
今回は前もって、2万5千分の1図から結構細かくウェイポイント(自分の好きな
ところどこでも)をGPSへアップロードしておきました。アップロードしたウェ
イポイントは紙地図に印をつけておきます。
GPSのMAP画面で近くのウェイポイントと現在位置が表示されますので、これと紙
地図を組み合わせるとかなり正確に自分の位置がわかります(GPSとカシオペア、
HP200LXの組み合わせとはレベルが違うと思いますが)。これが面白くて面白く
て、行程中、ほとんど右手にGPSもちながら歩いていました。時々頭上の木にご
つんと頭を打ちます。


GPSによるトラックデータをカシバード上に展開してみました。今回歩いた軌跡が良くわかりますね。


/^\
  /^_^\〜〜〜
 〜〜〜〜〜〜  M Loose Club 【みちのくるーず蔵部】会員番号6番

ホームページ 新潟市からの展望 山々からの山岳展望 山行と展望の記録 佐渡見日記 写真で散歩