16452 QYM04671 信 北八甲田、南八甲田
( 6) 00/08/22 20:13

北八甲田(8/19)と南八甲田(8/20)、妻と二人で登ってきました。
久しぶりに会議室を見ていると、なんとWARABIさんと、パパOH!モリさんが八甲田へ登っているではないですか。パパOH!モリさんとはどこかでニアミスしてますね、きっと。
では私にも報告させてください。

人の多い北八甲田。反対に南八甲田は人が少なく、原始の匂いを残す山でした。
展望はまあまあ良いほうだったかな。(^。^)

8/19 今日は時間に余裕があるので宿(酸ヶ湯温泉)でゆっくり朝食。(失敗)
7:45 出発。好天だ。真っ青な空には雲ひとつない。
(酸ヶ湯温泉の後ろに今日の目的地大岳山頂)
初めは林間コース。無風だが、日陰で涼しい。右前方に、なだらかな硫黄岳を見ながらの登りが続く。1時間ほどで、周りの木の高さが低くなる。アオモリトドマツが多くなる。振り返ると南八甲田の山並そしてやや遠くに岩木山が見えはじめた。頂上での展望に期待が膨らむ。
(振り返ると岩木山)


9:00 仙人岱湿原。湿原の中央に、こんこんと湧く水場あり。八甲田清水という。おいしい水だ。今の時期(雪渓の消えた)、水場はここだけという。たっぷり補給する。
(八甲田清水、後ろは小岳)
仰ぎ見るとこれから登る大岳が円錐形にくっきりと見えている。ちょっとまずい。さっきまで雲ひとつない空だったのに、東のほうから雲が湧き始めた。急がなければ。ここから大岳への登り。急登だ。気持ちが急くのでけっこう登りがきつい。


名前のわからない黄色の小さな花の群落。ヨツバシオガマ、リンドウ、ノアザミ、ミヤマアキノキリンソウ。鏡沼にはおたまじゃくし。サンショウウオも棲むという。


9:50 頂上到着。残念、間に合わず。南八甲田や岩木山は雲に隠れた。超遠望はきかず。岩手山や鳥海山は見えない。あと1時間、いやあと30分早ければ……。
北八甲田の山々は良く見えている。北へは、手前から井戸岳、赤倉岳が連なる。ちょっと離れてロープウェーの山頂駅が見える田茂萢岳。


はるか北にはうっすらと青森市街そして、陸奥湾だ。津軽半島も判る。その左には何もないがこれは日本海だろう。下北半島も一部見えている。
(青森市街と津軽半島、津軽半島の左上日本海、右下陸奥湾))
南から東へは北八甲田の硫黄岳、小岳、高田大岳、雛岳が並ぶ。(連なるというより並ぶ)眼下に田代平湿原が広がる。
約1時間、ゆっくりと眺めを楽しんだ。
(大岳の噴火口越しに小岳の一部、高田大岳、雛岳)


10:50 隣の井戸岳へ向かう。大岳からのくだりはお花畑だ。特にウメバチソウが多い。チングルマも少し残る。鞍部に真新しい避難小屋。トイレがきれい。階段状の登山路を約15分登ると井戸岳の噴火口。
11:30 深い噴火口を眺めながら昼食とする。時々ガスがかかる。
12:25 出発。井戸岳、赤倉岳をへて、田茂萢岳方向へ向かう。赤倉岳からのくだりで田茂萢湿原が良く見える。田茂萢湿原へは入らず、手前で上毛無岱(カミケナシタイ)へ降りる。
(井戸岳火口壁)


13:40 上毛無岱。広大な高層湿原だ。湿原とアオモリトドマツの組み合わせは何
か西欧風の眺めだ。所々でゆっくり休憩。
上毛無岱から下毛無岱へは急な階段。
階段からは下毛無岱の眺めが良い。ここまでくると人が少ない。こんなに良いと
ころなのにもったいない。(ただし今こそ人が少ないが、紅葉の時期は人が行列
を作るという。)


雲が晴れてきた。南八甲田が再び姿をあらわす。
14:55 酸ヶ湯温泉到着。今日の宿泊地猿倉温泉へ向かう。猿倉温泉でゆっくり汗を流した。極楽極楽。
(猿倉温泉の近く睡蓮沼からの北八甲田のパノラマ)
クリックで拡大します


* 今話題のGPS 私も使ってみました。
GARMIN のGPS 12CX です。8月の初めに尾瀬へ行ったとき、初めて使いました。
この時は、記録したトラックデータを、帰ってから、カシミールで表示して楽し
んだだけでした。
今回は前もって、2万5千分の1図から結構細かくウェイポイント(自分の好きな
ところどこでも)をGPSへアップロードしておきました。アップロードしたウェ
イポイントは紙地図に印をつけておきます。
GPSのMAP画面で近くのウェイポイントと現在位置が表示されますので、これと紙
地図を組み合わせるとかなり正確に自分の位置がわかります(GPSとカシオペア、
HP200LXの組み合わせとはレベルが違うと思いますが)。これが面白くて面白く
て、行程中、ほとんど右手にGPSもちながら歩いていました。時々頭上の木にご
つんと頭を打ちます。


GPSによるトラックデータをカシバード上に展開してみました。今回歩いた軌跡が良くわかりますね。


ホームページ 新潟市からの展望 山々からの山岳展望 山行と展望の記録 佐渡見日記 写真で散歩