「【みちのく】焼石岳」
( 6) 97/08/21 21:47


奥羽山脈の中央、岩手・秋田県境にそびえる焼石岳(1548メートル)に登ってき
ました。残念ながら天候に恵まれず、展望は得られませんでした。しかし、焼石
はうわさに違わぬ花の山でした。

初日(8/18)
つぶ沼キャンプ場(6:30) → 銀明水(9:30)→ 焼石岳山頂(11:05)
→ 東焼石岳(12:50) → 金明水避難小屋(14:35)
2日目 (8/19)
初日の逆コース
金明水避難小屋(6:25 ) → つぶ沼キャンプ場(12:25)

つぶ沼キャンプ場からは緩い傾斜の山道が延々と続く。静かな山である。初めこ
そセミの声がしていたが、まもなくそれも途絶え、鳥の声さえ間遠である。
ほとんど音のない世界。自分と妻、二人の足音と息づかいだけしか聞こえない。

緩いぶな林の中ののんびりとした山道につられ、のんびりと歩いていたら銀明水
の避難小屋まで3時間もかかってしまった。(コースタイムは2時間。(;_;)
でもこのコースタイムは少しきつ過ぎると思う)
銀明水少し手前で中沼からのコースと合流する。こちらが人気コースらしく(距
離が短い)、何組かの登山者あり。こちらから来る人達は、まだ皆元気である。
銀明水は良い水場。

銀明水からまもなく、泥状地が現われぬかるむ。一部木道あり。小潅木帯の中に
お花畑。ミズギク、アザミ、フキの群落。この辺から上は7月中旬まで雪田が広
がるという。森林限界を超えると、道はごろごろした大きな浮石の連続となり、
これが泥をかぶって滑る。きわめて歩きにくい。ハクサンフウロ、ハクサンシャ
ジン、ウメバチョソウ、トリカブトなどが現れる。特にハクサンフウロは頂上ま
でずっと続く。この頃より心配していたガスがかかり始め、風も出てくる。かな
り消耗して、ようやく頂上直下、泉水沼へ到着。ここは窪地になっており、風は
当たらない。そんなに大きな沼ではないはずだが、ガスの為向こうは見えない。
山頂もガスで全く見えない。

山頂へ向かい最後のガレ場を登る。風が強い。ガスで視界は20メートルくらいか。
道の両脇のお花畑が良い。疲れを忘れさせてくれる。
約20分で頂上に到着。無展望。本来は、東に早池峰山、北に岩手山、西に鳥海
山、南に栗駒山、朝日、飯豊の眺望が得られるはずなのに。この日は360度ガ
ス。強風、寒い。早々に退却、泉水沼で昼食。

この後は主稜線上を金明水へ向かう。焼石岳から東焼石岳にかけては草原の中の
道。道の左右はずっとお花畑である。ミヤマアキノキリンソウの黄色、ハクサン
フウロのうす紫、トラの尾の透明感のある白、ウメバチソウ、チングルマ、シラ
ネニンジンの白、ミヤマリンドウの青。みごとである。飯豊のお花畑にも勝ると
も劣らない。妻はきっぱりと、こちらが上だと。こんなみごとなお花畑なのに誰
も他にいないとは。

金明水までは小ピークが次々と現れ、楽ではない。風は一層強くなり、すさまじ
い勢いでガスが右から左へと流れる。この中での痩せ尾根は恐い。登山者はほか
に誰もいない。相当心細い思いをし、ようやく金明水へ到着。水がおいしい。

金明水の避難小屋を見てびっくり。高さ約2.5メートルに入り口があるのだが、そ
こへあがる木の階段が倒壊している。渡してあるロープを伝ってよじ登る。しか
し、中は良く整備されきれいだった。約20人収容の無人小屋。地元の山岳会の
管理。結局この日は、我々夫婦のみ、他に宿泊者無し。申し訳ないほど贅沢に使
う。でも誰もいないと寒い寒い。夜になっても強風は続き窓を鳴らす。翌日に期
待を込めて、早々と寝る。

期待むなしく、翌日もガスが深い。頂上直下の泉水沼まで登り返す。山頂は相変
わらずガスの中。この日は山頂を踏まず、そのまま下山する。

結局、二日ともガスにはばまれ、期待した展望は得られませんでした。花は時期
が遅いため、最初からあきらめていましたが、すばらしいお花畑に出会い感激し
ました。湿原、沼が多いのも印象に残りました。静かで、人も少ない山でした。


/^\
  /^_^\〜〜〜
 〜〜〜〜〜〜  M Loose Club 【みちのくるーず蔵部】会員番号6番
信 in Niigata-city