「二王子岳(にのうじだけ)好展望」
( 6) 97/06/23 22:40


二王子岳( 1421m)は新潟平野から見たとき、飯豊連峰の前衛として、
大きく立ちはだかっている山です。またその位置から飯豊連峰の展望台とも
いわれます。

台風一過の6月21日、新潟地方は(他地域は好天らしいのに)小雨。夕方、二
王子神社の駐車場到着。(もちろん新潟から日帰り可能だが車中泊の練習の
つもり。結果的にはこれが大正解。)翌朝(6月22日)、快晴。

5時半、勇んで出発。うっそうとした杉林の中、鳥の声、水音が気持ち良い。
まもなく急登となる。前日の雨で少し滑る。手を使ってよじ登るところもあ
り。所々、木立がきれて周りが見え始める。隣の五頭山塊がくっきりと見え、
今後の展望を予感させる。

3合目。6時24分。一王子の石祠。ここでは西に日本海側の展望が開ける。
足元に新発田市街、新潟東工業港そして日本海。日本海の中に佐渡が浮かぶ。
しかし佐渡は、ややぼんやり。大佐渡と小佐渡がやっと分けることができる
程度。この後は登りがやや楽になる。潅木の中を登る。

5合目。7時7分。独標(定高山)。この後も潅木の中の登りが続く。鳥の
声。セミの声?かえるの声?登山道に雪が出現。

7合目。7時53分。油こぼし。今度は北側に日本海が開ける。日本一小さ
な山脈、櫛形山脈の向こうに日本海。日本海の中に粟島が浮かぶ。佐渡より
ははっきりと見える。しだいに潅木の背が低くなる。雪田をいくつか横切る。
危ないところもあり。森林限界を超える。真夏にはお花畑となる所もまだ花
はない。でも頂上直前でヒメサユリに出会う。うすいピンク、濃いピンクと
5,6輪咲いている。(花は今回はこれで大満足。よかった。)

頂上。8時35分。飯豊連峰の大パノラマが飛び出す。近い。山肌まではっ
きりと見える。大日岳から御西、烏帽子、梅花皮(かいらぎ)、北股、門内、
地神、杁差(えぶりさし)と端から端まで。烏帽子と御西の間には飯豊本山
も望める。稜線がくっきりとしており、ポツンポツンと小屋が見える。御西
小屋、門内小屋、頼母木(たもぎ)小屋、杁差小屋と4個確認できる。

今日は遠望も利く。新潟市から南方向、左手へは角田山、弥彦山が続く。粟
ガ岳、守門、浅草岳もかなりはっきりと見える。3山の頂はまだ所々白い。
さらに左手、ずっと手前には福島新潟県境の山、御神楽岳。御神楽岳のずっ
と奥、浅草岳よりさらに遠くに少し尖った山となだらかな台形の山が並ぶ。
方向から考えると、尾瀬の燧と会津駒ケ岳だが?? さらに左手、奥にも山
々が続く。(冬の二王子岳から日光連山を見たという地元山岳会誌報告を思
い出す。まさか今日はそこまでは分からないが。)

さて目を転じ、北を見ると、朝日連峰。これも端から端まで。大朝日岳から
以東岳。月山が以東岳の右肩に見える。鳥海山と思われる山はややぼんやり
していて、不確か。手前、新潟県内の山、光兎山、鷲ガ巣山は近くにいた人
が教えてくれた。
日本海には佐渡と粟島。佐渡がややぼんやりしているのが残念。

のんびりと360度の展望を満喫する。10時近くなると遠くの山には雲が
かかり始め、だんだん遠望は利かなくなってくる。近くの山にもガスがかか
り始めた。やはり山の展望は朝と再確認。新潟発日帰りではおそらくこの展
望は望めなかったであろう。車中泊したことを喜ぶ。ぼちぼちと人の増え出
した頂上から10時15分、下山。途中大勢の人たち(5〜60人)とすれ
違う。下りは約2時間であった。


/^\
  /^_^\〜〜〜
 〜〜〜〜〜〜  M Loose Club 【みちのくるーず蔵部】会員番号6番
信 in Niigata-city