「雪の立山、大展望」
( 6) 96/10/20 00:18


所用の為、10/16から10/19まで富山へ行ってきました。
時間をやりくりして、うち1日(10/17)、
連れ合いと、立山雄山へ登ってきました。
”チョット紅葉を”と軽いつもりで出かけたのですが
望外の大展望に感激してきました。

10月17日 快晴。朝、立山ケーブル駅。7時20分発
の始発は満員。臨時の7時30分発に乗る。美女平でバス
に乗り換え。
美女平から上は紅葉真っ盛り。(ウムウム、ケッコウケッコウ。)其のうち
下草に霜が付き始める。次いで雪が現れ、(ゲッ)
とうとう弥陀ヶ原ホテルでは一面真っ白となる。(アキャー)

室堂到着。真っ青な空と一面の銀世界。周囲はツルンツルンに凍結。
観光客がスッテン、スッテン。 当方これまで夏山専門。
雪渓を除けば、雪の山の経験はなし。(シンパイ)

踏み跡をたどって、一ノ越へ向かう。積雪20〜30p。
幸い凍結はしていない。サラサラとした雪。握ると崩れる。
若い女性二人連れが降りてくる。
「一ノ越で引き返しました。風が強くて、、、」

一ノ越着。途端に、北アルプスが眼前に飛び込んでくる。
全く雲はない。槍。近い、本当近い。青黒く、その地膚がはっきりと
見える。
ここから頂上は急斜面だし、”雪もあまり付いていないだろう。”
と思っていると、
上から中年の夫婦連れが降りてくる。「雪が多くてとてもダメ。
風が強く、耳がちぎれそう。登っても、降りてこれないと思い、
途中から引き返してきました。」

でも、頂上からの大展望は約束されたようなもだし、、、
よし、”取り敢えず、行ける所まで行こう”と出発。
踏み跡をたどる。足跡は深さ40〜50p。吹き溜りはもっと。
あっ、連れ合いが踏み跡をはずした。足1本が完全にもぐる。
「動けないヨーッ。私、もうだめ。降りるわ。」
下から若い男性が登ってくる。「せっかくここまで来た
のだから、上まで行きましょうよ」と励ましてくれる。
今度は、上から比較的若い女性。「もう少しですよ。ここからは
雪も少ないです。」と励まされる。手袋が無くては苦しいデスヨと、
ピンクの軍手をゆずってくれた。

頂上直下は雪少ない。とうとう頂上に立つ。積雪30p。
快晴。絶景。北には雪をかぶった剣。白馬からの後立山連峰。
その向こうに火打山、妙高。遠くに浅間、八つ。南アルプス。
その間に富士もくっきり。
一方、北アルプス中央部はほとんど冠雪はなく、黒々としている。
槍、穂高、笠ヶ岳。そして手前に黒部源流の山々。薬師は真っ白。
遠く白山もきれいに雪化粧している。足元には黒部湖。

社務所に温度計が掛かっており、2度をしめしている。
FYAMAPのTシャツ姿を頂上で披露するつもりで来たのだが、
頂上には、私と連れ合いと英国から来たという外人さんのみ。
FYAMAPerのはずないし、止めた。(ホッ) 

心配していた、下りが楽なのにびっくり。積もった雪の上を
ざっ、ざっと踵で降りていくだけ。ガレ石場よりずっと楽。

困ったこと
今回、デジカメを購入。初めて帯同した。快晴の雪原では無力だった。
周囲が明るすぎて、液晶画面が全然見えない。真っ黒。(対処法は?)
何とか「感」を働かせて撮影していたが、こんどは頂上下で電池切れ
のサイン。”えっ、まだ20枚位しか撮っていないのに。”
(帰宅後調べると電池は十分に残っていた。)低温で電池不具合?

幸運が重なり、望外の大展望となりました。
雪の中で励ましてくれた皆様、本当にありがとうございました。
96/10/20(日) 00:18 信(QYM04671)